ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月28日

バックパッキングキャンプの旅 その5

2011年 8月7日~10日 家族で行きたかった憧れの地 雷鳥沢野営場へと行ってまいりました。

3日目、、、
今日は、奥大日岳方面へ。。。

バックパッキングキャンプの旅 その5

あくまで、方面へということで、、、

行けるところまで。。。



その1(出発から雷鳥沢野営場到着まで)は こちら
その2(1日目)は こちら
その3(2日目、別山登頂記録)は こちら
その4(雷鳥沢キャンプ場の紹介)は こちら
最終章は こちら



自分的には、左端にある山のピークが目標かな~
バックパッキングキャンプの旅 その5
でも、今日はのんびり。子供達に合わることにしてました。


なので、いきなり雪渓遊び♪
バックパッキングキャンプの旅 その5



そして、川遊び♪
バックパッキングキャンプの旅 その5



そして、テント場に帰ってきてから食べるデザートを雪渓に埋め込んで、、、
バックパッキングキャンプの旅 その5



この橋からスタート♪
バックパッキングキャンプの旅 その5
1時間遊んでました^^


ちなみに、デザートはお湯でできるプリン。
コッヘルの中で作って、そのまま雪渓の中へ。。。
前日はお湯でできるゼリーを作りました。
山登りから帰ってきたときに食べるデザートが、これまた美味しいのなんのって。
私的には、ゼリーがオススメ^^



今日も、日差しが強いな~
バックパッキングキャンプの旅 その5



少し登れば、この木道歩き♪
バックパッキングキャンプの旅 その5
昨日の帰りもここを歩きましたが、この木道、メッチャ気持ち良かった~^^



チングルマのお花が、たくさん咲いてて、、、
バックパッキングキャンプの旅 その5
まさに、お花畑の中を歩いてる。。。
そんな感じでした^^



木道が終わると、ちょいと急登。。。
バックパッキングキャンプの旅 その5



でも、すぐに尾根へ。新室堂乗越に到着です^^
バックパッキングキャンプの旅 その5
昨日登った、別山方面。



立山・浄土山方面。
バックパッキングキャンプの旅 その5



そして、地獄谷方面。。。
バックパッキングキャンプの旅 その5
時々、風に乗って硫黄の匂いが・・・



ここからの尾根道が、さらに最高で♪
バックパッキングキャンプの旅 その5



コイワカガミ
バックパッキングキャンプの旅 その5



あっという間に、室堂乗越へ到着♪  またまた劔岳とご対面^^
バックパッキングキャンプの旅 その5
子供達の表情。。。
なんだか、頼もしい^^



ここからは、ちょっと険しい道でした。
そして、目指すピークもすぐそこに。。。
バックパッキングキャンプの旅 その5


登山道脇には、たくさんのお花が咲いてて、癒してくれます♪
バックパッキングキャンプの旅 その5
『チングルマ』


子供達、、、
バックパッキングキャンプの旅 その5
今日は、あっという間に登って。。。



バックパッキングキャンプの旅 その5
『コバイケイソウ』
なかなか、群生しているのに出会えないです。



昨日とは違った景色。。。
バックパッキングキャンプの旅 その5
なんか、これもある意味すごい地形ですよね^^



目指すピークに到着~♪
バックパッキングキャンプの旅 その5
テント場が、見えた~♪♪


バックパッキングキャンプの旅 その5
この景色を見て、何を思う?


ここのピークでメシ食って、テント場へ引き返し。。。

で、またまた、、、
バックパッキングキャンプの旅 その5
雪渓遊び。。。


テント場へ帰って、デザート食べたら、昨日も行ったお風呂へ直行♪
ええ、本日も生ビールをご注文。。。
気分良く、テント場へ帰って、またあの景色を・・・
子供達、今日は疲れてないのか、起きてました^^



一人でたたずんでた息子。。。
バックパッキングキャンプの旅 その5
この旅で何かを感じたかな?



また、あの 『アーベントロート』 を期待してましたが、、、
バックパッキングキャンプの旅 その5
最終日の日は、イマイチでした・・・


さて、本日は最終日の夜。。。
なんだか、本当に寂しかったな~


それは、また次のレポで♪



下のボタンをポチっとな~
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
同じカテゴリー(雷鳥沢野営場)の記事画像
夏の北アルプスにテントを持って、、、 番外?
夏の北アルプスにテントを持って、、、 最終章
夏の北アルプスにテントを持って、、、 第3章
夏の北アルプスにテントを持って、、、 第2章
夏の北アルプスにテントを持って、、、 第1章
夏の北アルプスにテントを持って、、、 序章
同じカテゴリー(雷鳥沢野営場)の記事
 夏の北アルプスにテントを持って、、、 番外? (2012-09-05 21:15)
 夏の北アルプスにテントを持って、、、 最終章 (2012-08-27 18:19)
 夏の北アルプスにテントを持って、、、 第3章 (2012-08-20 21:19)
 夏の北アルプスにテントを持って、、、 第2章 (2012-08-18 21:07)
 夏の北アルプスにテントを持って、、、 第1章 (2012-08-15 21:16)
 夏の北アルプスにテントを持って、、、 序章 (2012-08-09 21:38)

この記事へのコメント
こうして改めて見ると天候に恵まれましたね。
キャンプをやっていると自然相手なのでどうにもならない事も
ありますが、これだけ晴れるとサイコーですね。

風呂上がりのビールの味も格別でしょうね。
Posted by popy at 2011年08月28日 23:28
あぁ~、、、
全てを捨てて住みたくなりますねぇ (爆
ここで一杯やりてぇ!! ( ̄□ ̄)!
Posted by 永庵 at 2011年08月29日 23:11
★popyさん

返事遅くなってごめんなさい。

天候に恵まれたので、いい旅になりました。
まあ、豪雨のときもあったのですが、これも思い出になりますよね^^

でも、気になるのは、週末の台風の進路。
まあ、こればっかりは。。。
Posted by まつきちまつきち at 2011年08月31日 22:07
★永庵さん

そうそう、ここの野営場の管理人になりたい^^
本当、そう思いました。

今からでも遅くないかな・・・
でも、子供達に怒られそう。。。
金稼げ~ ってね。
Posted by まつきちまつきち at 2011年08月31日 22:09
こんばんは!

長編レポお疲れ様です♪
一気に読ませていただきました~(^^)

何度観ても惚れ惚れする景色。(私もこればっか、、笑)
夕焼けに染まる山は圧巻ですね~♪

お子様たちもがんばりましたね~(^^)v
皆で励ましあいながらの山行きで家族の絆も更に深まったのでは?

「山に登れば人生が変わる」と言いますが、
子供達のこれからの人生にとって、とても良い経験になったと思いますよ♪

そしてこんなかけがえの無い経験をさせてあげたまつきちさん、
とても素敵です(^^♪
Posted by kazpico at 2011年09月03日 22:53
★kazpicoさん

全部読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、レポ頑張ってみましたよ~
ちょっと、疲れましたが(笑)

でも、それだけイイ山行きでしたから・・・

きっと、家族で行ったから、イイ旅になったんでしょうね~
こんな時だからこそ、家族が大事なんだな~
って、改めて思いました。

やっぱり、ソロキャンより、家族でキャンプが一番です^^
Posted by まつきちまつきち at 2011年09月04日 20:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バックパッキングキャンプの旅 その5
    コメント(6)