ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月05日

夏の北アルプスにテントを持って、、、 番外?

上の子、、、
現在、反抗期真っ只中。
家では、キーキー言ってます(笑)


自分も家では、そんな子供たちにイライラして険しい顔に・・・

でも、山で見る子供たちの笑顔は素敵でした♪


序章はこちら
第1章はこちら
第2章はこちら
第3章はこちら
最終章はこちら


  
もうチョイ読んでみる


Posted by まつきち at 21:15Comments(0)雷鳥沢野営場

2012年08月27日

夏の北アルプスにテントを持って、、、 最終章

山登りは苦しくて、辛い、、、
どうあがいても辛い。

でも、その先にあるもの、、、


それは、本当にどうでもいいような幸福感。
山登りって、小さな小さな幸せを拾いにいってるだけなのかもしれません。



序章はこちら
第1章はこちら
第2章はこちら
第3章はこちら

  
もうチョイ読んでみる


Posted by まつきち at 18:19Comments(6)雷鳥沢野営場

2012年08月20日

夏の北アルプスにテントを持って、、、 第3章

山から下りてきて13日目。
2~3日間は山の余韻に浸っていた頭も、すでに現実に侵されて、すでに仕事モードに切り替わっちゃってます。
終わりのない旅に突入です。
でも、写真整理してると、あ~また行きたいなって・・・

さて、山の3日目、、、
天気予報は雨、、、
近年の夏はおかしいぞよ。
8月の頭って、天気は安定してた時期だと思うのだが・・・

しかし、朝起きてみると、これまた予報に反して少しだけ青空。

気まぐれなやつだな~

ならば、こちらも気まぐれで^^



序章はこちら
第1章はこちら
第2章はこちら
最終章はこちら

  
もうチョイ読んでみる


Posted by まつきち at 21:19Comments(6)雷鳥沢野営場

2012年08月18日

夏の北アルプスにテントを持って、、、 第2章

晴れ のち 濃霧、、、
時々 暴風雨、、、
で、 のち 晴れ。

今回の山は、総じてこんな天気・・・
しかも短いサイクルでコロコロ変わるもんだから、一喜一憂。

でも、それは山が自然に振舞っている姿、、、


苦しい山登りの先にある、、、
一つの世界・・・


序章はこちら
第1章はこちら
第3章はこちら
最終章はこちら

  
もうチョイ読んでみる


Posted by まつきち at 21:07Comments(4)雷鳥沢野営場

2012年08月15日

夏の北アルプスにテントを持って、、、 第1章

山のテン場での楽しみ、、、
温泉に浸かって、イイ景色を眺めること。
そして、風呂上りの生ビール、、、


下戸のオイラがビール?
と思うでしょうが、7~8時間歩いて、くたくたになった体には、これ最高♪

雷鳥沢、、、
これがあるからやめられません^^



序章はこちら
第2章はこちら
第3章はこちら
最終章はこちら

  
もうチョイ読んでみる


Posted by まつきち at 21:16Comments(8)雷鳥沢野営場

2012年08月09日

夏の北アルプスにテントを持って、、、 序章

2012年 夏・・・
今年も行ってきました。雷鳥沢へ、、、
そして、やっぱり帰ってきてしまいました(笑)


8月4日から7日まで、ど~っぷり山に浸ってたせいで、今でも頭がボ~っとしてます。
おかげで仕事がはかどらないったらありゃしない(笑)
どうしたもんだか・・・


第1章はこちら
第2章はこちら
第3章はこちら
最終章はこちら

  
もうチョイ読んでみる


Posted by まつきち at 21:38Comments(10)雷鳥沢野営場

2011年08月31日

バックパッキングキャンプの旅 最終章

2011年 8月7日~10日 家族で行きたかった憧れの地 雷鳥沢野営場へと行ってまいりました。

上を向こう。。。



どんなに肩の荷が重たくても・・・
そして、どんなに辛くても。。。

私達は、いい経験をした。
そして、心に残る旅だったと思う。

君達が大人になったら、忘れてしまうかもしれない。でも、心の奥底には残っていると思う。
家族という最小単位の中で、同じ目的に向かい、素晴らしい景色に出会い、お互いのそれぞれの想い、そして長い時間を共有した。
私の心の中の充実感は、何物にも変え難いものである。
それは、きっと かけがえのない家族だから。。。

こんな時代だからこそ、、、
そして、こんな時だからこそ。。。

さあ、胸を張って帰ろう^^



その1(出発から雷鳥沢野営場到着まで)は こちら
その2(1日目)は こちら
その3(2日目、別山登頂記録)は こちら
その4(雷鳥沢キャンプ場の紹介)は こちら
その5(3日目、奥大日岳方面へ)は こちら


  
もうチョイ読んでみる



Posted by まつきち at 21:52Comments(0)雷鳥沢野営場

2011年08月28日

バックパッキングキャンプの旅 その5

2011年 8月7日~10日 家族で行きたかった憧れの地 雷鳥沢野営場へと行ってまいりました。

3日目、、、
今日は、奥大日岳方面へ。。。



あくまで、方面へということで、、、

行けるところまで。。。



その1(出発から雷鳥沢野営場到着まで)は こちら
その2(1日目)は こちら
その3(2日目、別山登頂記録)は こちら
その4(雷鳥沢キャンプ場の紹介)は こちら
最終章は こちら


  
もうチョイ読んでみる



Posted by まつきち at 21:26Comments(6)雷鳥沢野営場

2011年08月27日

バックパッキングキャンプの旅 その4

2011年 8月7日~10日 家族で行きたかった憧れの地 雷鳥沢野営場へと行ってまいりました。

3日目レポの前に、ちょこっと雷鳥沢キャンプ場の紹介でも。。。

写真中央手前の建物が管理棟なり~

中央十字に石畳の道があって、左側が地獄谷&雷鳥沢ヒュッテ方面。
右側が、立山主峰方面。
手前が雷鳥荘&室堂ターミナル方面。
奥側に浄土川、劔御前小舎&剣岳方面でございます~
詳しくは、後の地図でご覧くださいませ~


おすすめの幕張地は、、、
よくわかりませ~ん(爆)
ただ、凹地があるので、お気を付けあそばせ~


あと、テントは、砂地の上にしか張れないのでご注意を~
草の上に張ってたら、あるいは草の上を歩いてたら、高山植物保護パトロール員に注意されますよ~
高山植物を守って、そしてマナーを守りましょうね~^^



その1(出発から雷鳥沢野営場到着まで)は こちら
その2(1日目)は こちら
その3(2日目、別山登頂記録)は こちら
その5(3日目、奥大日岳方面へ)は こちら
最終章は こちら


  
もうチョイ読んでみる



Posted by まつきち at 13:38Comments(3)雷鳥沢野営場

2011年08月23日

バックパッキングキャンプの旅 その3

2011年 8月7日~10日 家族で行きたかった憧れの地 雷鳥沢野営場へと行ってまいりました。

2日目。。。

立山三山の一つ、別山(南峰2874m&北峰2880m)へ登ってまいりました。

周りの山々はガスってて、あまり景色はよろしゅうございませんでしたが、

ほんの一瞬だけお会いできました。。。



お久しぶりです。劔岳様~♪
今日は家族と一緒でございます~



ちょっと、長めのレポになっております。よろしければ、続きを~



その1(出発から雷鳥沢野営場到着まで)は こちら
その2(1日目)は こちら
その4(雷鳥沢キャンプ場の紹介)は こちら
その5(3日目、奥大日岳方面へ)は こちら
最終章は こちら


  
もうチョイ読んでみる



Posted by まつきち at 22:02Comments(6)雷鳥沢野営場