2010年08月29日
北アルプス遠征 ~上高地と雨の西穂高~
8月7日から11日まで北アルプスの南部、奥飛騨へ遠征してきました。
8日に乗鞍岳に登って、次の日はさすがに子供達も山登りはしんどいだろうと思い、9日は上高地へ散策に行ってきました。

川の水がとても綺麗でした~
もうチョイ読んでみる
8日に乗鞍岳に登って、次の日はさすがに子供達も山登りはしんどいだろうと思い、9日は上高地へ散策に行ってきました。

川の水がとても綺麗でした~

もうチョイ読んでみる
2010年08月15日
北アルプス遠征
8月7日から11日まで北アルプスの南部、奥飛騨へ遠征してきました。
今回のテーマは、ズバリ・・・
そう、登山です。 ・・・って、またかい
小さな子供でも気軽に登れる山ということで、ある程度の高さまでバスやロープウェイで運んでくれる、
乗鞍岳、西穂高岳手前の丸山、そして上高地を選びました。
キャンプ地は、それらの中心にある平湯キャンプ場です。
今回、家族で山登りしてきたわけですが、いつも同じメシを食っている連中です。
当然、喧嘩しながら登ることになります。時には、子供がはぶてて動かなくなることも・・・

でも・・・ そんな時、お互いを励ましあい、助け合いながら、みんなで目標に向かって歩きました。
そう、それは家族だから・・・ いつも同じメシを食ってるから・・・ いつも一緒だから・・・
別に子供達が励ましの言葉を私達に言ってるのではなく、頑張ってる姿にとても励まされました。
そして、目標が達成できたとき、お互いを 『よう頑張った』 と褒め称えました。

なんて言えばいいんでしょう、そこには家族の一体感が生まれ、絆が深まったような気がしてなりません。
自分は一人で山登りすることが多いのですが、一人でもある程度の充実感はあります。
でも、今回、家族で山登りしてみて、そこには今まで味わったことのない充実感、達成感がありました。
私は涙が出てきそうなぐらいでした。
やっぱり、家族はいいんですよね。この家族の存在が私の生きる動力になってるんですね。
私は本当に幸せ者です。
私にとって、かけがえのない大切な思い出が、今回の奥飛騨遠征でまたひとつ増えた・・・
そんな気がしてます。

でも、いつかは、この子達も私達親許を離れていくんですよね。
それまでに、どれほどの時間を共有できるんだろうか・・・
今回のテーマは、ズバリ・・・
そう、登山です。 ・・・って、またかい

小さな子供でも気軽に登れる山ということで、ある程度の高さまでバスやロープウェイで運んでくれる、
乗鞍岳、西穂高岳手前の丸山、そして上高地を選びました。
キャンプ地は、それらの中心にある平湯キャンプ場です。
今回、家族で山登りしてきたわけですが、いつも同じメシを食っている連中です。
当然、喧嘩しながら登ることになります。時には、子供がはぶてて動かなくなることも・・・

でも・・・ そんな時、お互いを励ましあい、助け合いながら、みんなで目標に向かって歩きました。
そう、それは家族だから・・・ いつも同じメシを食ってるから・・・ いつも一緒だから・・・
別に子供達が励ましの言葉を私達に言ってるのではなく、頑張ってる姿にとても励まされました。
そして、目標が達成できたとき、お互いを 『よう頑張った』 と褒め称えました。

なんて言えばいいんでしょう、そこには家族の一体感が生まれ、絆が深まったような気がしてなりません。
自分は一人で山登りすることが多いのですが、一人でもある程度の充実感はあります。
でも、今回、家族で山登りしてみて、そこには今まで味わったことのない充実感、達成感がありました。
私は涙が出てきそうなぐらいでした。
やっぱり、家族はいいんですよね。この家族の存在が私の生きる動力になってるんですね。
私は本当に幸せ者です。
私にとって、かけがえのない大切な思い出が、今回の奥飛騨遠征でまたひとつ増えた・・・
そんな気がしてます。

でも、いつかは、この子達も私達親許を離れていくんですよね。
それまでに、どれほどの時間を共有できるんだろうか・・・