2010年02月07日
テント泊登山に向けて・・・
~大型ザックを考える編~
今日も、いい天気でしたね
でも、今日も体が重く、何もする気がおきませんでした
というわけで、テント泊登山のための大型ザックについて、あれこれ考えてみました
今日も、いい天気でしたね

でも、今日も体が重く、何もする気がおきませんでした

というわけで、テント泊登山のための大型ザックについて、あれこれ考えてみました

今年はぜひテント泊登山に挑戦してみたいんですよね
いきなりアルプス方面はキツイので、近場で出来ないかなと・・・
しかし、テントとシュラフについては、山岳用に買い揃えるお金がありましぇん
なので、テントについては、コージツオリジナルテント『ウィンドアルプ』を、
シュラフについては、モンベルの化繊物『バロウバック』を使っていきたいと考えています。
靴については、スカルパの『ドルポ』なので大丈夫じゃないかな
雨具も、昨年末に思い切って『ストームクルーザー』を買ったし・・・
となると、残るは大型ザック
容量的には、これまたさっぱり検討もつかず、ネット検索。
50リットルで十分という人もいれば、最低60は要りますという人も・・・ 人それぞれってこと?
ならば、私の場合、テントとシュラフが嵩張ること。冬山のテント泊はしないこと。
を考えると70リットルクラスになるのかな?
私の場合、ザックといえば、グレゴリーとオスプレー
でも、この大型ザック。これがまた高いのなんのって
一般庶民には買えましぇ~ん。
次に安いのは、ドイターとかミレーあたりにあるのかな・・・
で、その次に安いのがモンベルかな。やっぱりこう考えるとモンベルは庶民の味方ですよ。
そこそこ良い商品でも、価格が安めに設定されている。こういうところが大好きです。
でも、モンベルね~
ザックと靴に関しては、私はまだモンベルを信用しきれてないんです。
最近のザックと靴はすごく良くなったと聞くんですけどね・・・
今、モンベルのチャチャバック35とグレゴリーのZ30を使い分けているんですが、
一昔前の物だからかもしれませんが、チャチャバックが背負い難いのなんのって。休憩の度にザックを下ろしたくなるんです。
それに比べると、グレゴリーのは、背負っていることを忘れるぐらい。
ま、グレゴリーは『バックパックは背負うものではなく着るものだ』がモットーですから・・・

GREGORY(グレゴリー) バルトロ65
このザックが一番ほしいです。でもお値段が・・・
このザックも良さげですが。が、これまたお値段が・・・
『オスプレー アルゴン70』
このザックは値段も手ごろなんですが、私の重たいテントとシュラフを詰め込んで、この軽さで大丈夫なの?
『オスプレー イーサー70』

deuter(ドイター) エアコンタクトプロ50+15
このザック、見た目がカッコいいです~。値段も手頃だし・・・

ゼロポイント(ZEROPOINT) エクスペディションパック 65
この値段。さすが、庶民の味方です。やっぱり、これにするかな・・・

いきなりアルプス方面はキツイので、近場で出来ないかなと・・・
しかし、テントとシュラフについては、山岳用に買い揃えるお金がありましぇん

なので、テントについては、コージツオリジナルテント『ウィンドアルプ』を、
シュラフについては、モンベルの化繊物『バロウバック』を使っていきたいと考えています。
靴については、スカルパの『ドルポ』なので大丈夫じゃないかな

雨具も、昨年末に思い切って『ストームクルーザー』を買ったし・・・
となると、残るは大型ザック

容量的には、これまたさっぱり検討もつかず、ネット検索。
50リットルで十分という人もいれば、最低60は要りますという人も・・・ 人それぞれってこと?
ならば、私の場合、テントとシュラフが嵩張ること。冬山のテント泊はしないこと。
を考えると70リットルクラスになるのかな?
私の場合、ザックといえば、グレゴリーとオスプレー

でも、この大型ザック。これがまた高いのなんのって

次に安いのは、ドイターとかミレーあたりにあるのかな・・・
で、その次に安いのがモンベルかな。やっぱりこう考えるとモンベルは庶民の味方ですよ。
そこそこ良い商品でも、価格が安めに設定されている。こういうところが大好きです。
でも、モンベルね~
ザックと靴に関しては、私はまだモンベルを信用しきれてないんです。
最近のザックと靴はすごく良くなったと聞くんですけどね・・・
今、モンベルのチャチャバック35とグレゴリーのZ30を使い分けているんですが、
一昔前の物だからかもしれませんが、チャチャバックが背負い難いのなんのって。休憩の度にザックを下ろしたくなるんです。
それに比べると、グレゴリーのは、背負っていることを忘れるぐらい。
ま、グレゴリーは『バックパックは背負うものではなく着るものだ』がモットーですから・・・

GREGORY(グレゴリー) バルトロ65
このザックが一番ほしいです。でもお値段が・・・
このザックも良さげですが。が、これまたお値段が・・・

『オスプレー アルゴン70』
このザックは値段も手ごろなんですが、私の重たいテントとシュラフを詰め込んで、この軽さで大丈夫なの?

『オスプレー イーサー70』

deuter(ドイター) エアコンタクトプロ50+15
このザック、見た目がカッコいいです~。値段も手頃だし・・・


ゼロポイント(ZEROPOINT) エクスペディションパック 65
この値段。さすが、庶民の味方です。やっぱり、これにするかな・・・
Posted by まつきち at 17:59│Comments(10)
│ザック
この記事へのコメント
ほほ~♪
山岳用は高いんですね~?
私の装備はファミキャン用なので
位置からそろえる必要がありますね…
まぁ、先の話になるんでしょうけど…
ザックの購入レポ待ってま~す(笑)
山岳用は高いんですね~?
私の装備はファミキャン用なので
位置からそろえる必要がありますね…
まぁ、先の話になるんでしょうけど…
ザックの購入レポ待ってま~す(笑)
Posted by koutarou
at 2010年02月07日 21:07

こんばんは。
機能性と価格をどこでバランスとるか難しいですよね。
予算が無尽蔵にあれば何の問題もないんですが(笑)
私もテント泊の装備色々考えてますが
エクスペディションバック65+ムーンライト2なんてどうかなと・・・
重量の問題はは若さと気合でなんとかなるでしょう(爆)
ちなみに私がお世話になっているショップのオーナーは
ザックは70リットルをすすめそうです。
機能性と価格をどこでバランスとるか難しいですよね。
予算が無尽蔵にあれば何の問題もないんですが(笑)
私もテント泊の装備色々考えてますが
エクスペディションバック65+ムーンライト2なんてどうかなと・・・
重量の問題はは若さと気合でなんとかなるでしょう(爆)
ちなみに私がお世話になっているショップのオーナーは
ザックは70リットルをすすめそうです。
Posted by junsan at 2010年02月07日 21:41
おはようございます^^
凄いですね~!!!
山登りしてテント泊するって事ですよね~僕にはそんな勇気ないです(涙
ザックも奥が深いんですね~やはり、沼みたいなのがあるんでしょうか?
頑張ってください^^応援してます♪
凄いですね~!!!
山登りしてテント泊するって事ですよね~僕にはそんな勇気ないです(涙
ザックも奥が深いんですね~やはり、沼みたいなのがあるんでしょうか?
頑張ってください^^応援してます♪
Posted by やすぽん
at 2010年02月08日 08:42

こんばんは!
こうして見ると、ザック選びって奥が深くて難しそうですね~。
でもこうやって、あれこれ悩むのも楽しいんでしょうね(^v^)
テント泊、良いですね!
山歩きを始めたばかりの私には夢のような話ですわ~(笑
でも何時かはテント泊登山してみたいです (^v^)
テントは勿論「ウィンドアルプ」で、、(笑
こうして見ると、ザック選びって奥が深くて難しそうですね~。
でもこうやって、あれこれ悩むのも楽しいんでしょうね(^v^)
テント泊、良いですね!
山歩きを始めたばかりの私には夢のような話ですわ~(笑
でも何時かはテント泊登山してみたいです (^v^)
テントは勿論「ウィンドアルプ」で、、(笑
Posted by kazpico at 2010年02月08日 20:26
★koutarouさん
山岳用は、軽い&コンパクト&強いになりますから、
高いんですよね~
奥さんもある程度持っているんじゃないです?
山岳用は、軽い&コンパクト&強いになりますから、
高いんですよね~
奥さんもある程度持っているんじゃないです?
Posted by まつきち at 2010年02月08日 21:00
★junさん
おっ!! junさんもエクスペディションですか。
金額的に行き着く先は、やっぱりこれですよね。
やっぱり、70ぐらいなんですね。
このあたりで、ヤフオクなんかの新古品も視野に入れて考えてみます。
おっ!! junさんもエクスペディションですか。
金額的に行き着く先は、やっぱりこれですよね。
やっぱり、70ぐらいなんですね。
このあたりで、ヤフオクなんかの新古品も視野に入れて考えてみます。
Posted by まつきち at 2010年02月08日 21:04
★やすぽんさん
確かに単独だと、かなり勇気いりますね。
ほんとに行けるんだろうか・・・
まずは、そこらへんのキャンプ場でソロしてみようかな・・・
確かに単独だと、かなり勇気いりますね。
ほんとに行けるんだろうか・・・
まずは、そこらへんのキャンプ場でソロしてみようかな・・・
Posted by まつきち at 2010年02月08日 21:06
★kazpicoさん
関西のほうだと、アルプス方面も近いから羨ましいです。
テント泊登山、今年ぐらいに挑戦してみてはどうです?
テントはあることだし・・・(爆)
関西のほうだと、アルプス方面も近いから羨ましいです。
テント泊登山、今年ぐらいに挑戦してみてはどうです?
テントはあることだし・・・(爆)
Posted by まつきち at 2010年02月08日 21:10
大型ザック、悩みますよね~
夏場の一泊テント泊くらいでしたら45リットル位でも
結構入りますね~
けど冬場の荷物が増えるとなるとやはり60~70は
欲しいですよね~
私はオスプレイ70買いましたが
ほんとはロウアルパインのザックが欲しかったんですよね~
あれもカッコイイですよ!
ちなみに明日から九州に帰って土日は久住坊がつるへ
行ってきます~
雪がないのは残念ですけどね。(^^)
夏場の一泊テント泊くらいでしたら45リットル位でも
結構入りますね~
けど冬場の荷物が増えるとなるとやはり60~70は
欲しいですよね~
私はオスプレイ70買いましたが
ほんとはロウアルパインのザックが欲しかったんですよね~
あれもカッコイイですよ!
ちなみに明日から九州に帰って土日は久住坊がつるへ
行ってきます~
雪がないのは残念ですけどね。(^^)
Posted by きたちゃん at 2010年02月10日 21:35
★きたちゃんさん
え~!! 45リットルでも十分なんですか~
私の場合、冬のテント泊はしないだろうから、70リットルも要らないのかな~
でも、テントとシュラフが大きいんですよね。
ついに坊がつるですね。
私も今年、坊がつるへ行ってみようと考えています。
早ければミヤマキリシマの頃にでも・・・
行けるかな・・・
え~!! 45リットルでも十分なんですか~
私の場合、冬のテント泊はしないだろうから、70リットルも要らないのかな~
でも、テントとシュラフが大きいんですよね。
ついに坊がつるですね。
私も今年、坊がつるへ行ってみようと考えています。
早ければミヤマキリシマの頃にでも・・・
行けるかな・・・
Posted by まつきち at 2010年02月11日 10:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。