2009年11月03日
冬はすぐそこに・・・

3日の文化の日に雪の深入山へ山登りしてきました。

寒波のせいで、この時期にしては珍しく県北では雪が降ったのこと

ならば、紅葉に雪景色のコンストラストが楽しめる山に行かないわけにはいきません。
と、期待して行ったのですが・・・
ガスに覆われてまったく展望はありませんでした

・・・でも、そこに待ち受けていたのは音のない静寂な世界でした。

耳をすましても、何も聴こえてきません。
聴こえてくるのは、自分の呼吸の音。
時より、ヒューと風の音が聴こえてくるぐらい・・・
こんな大自然の中に突っ立ってる自分って・・・
いったい何がしたいんだろう・・・
時より、青空の表情を見せたり・・・


またまた、ガスで覆われた姿を現したり・・・


そうかと思えば、絶叫するほど綺麗な紅葉の絨毯を現したり・・・

林の中に入れば、幻想的な風景を現したり・・・

今回の山登りは、いろいろ考えさせられたなぁ~
自然界からみれば、自分の存在なんて、どうでもいいこと。
自分が楽しもうが、苦しもうが、そんなこと知ったこっちゃない。
自然のあるがままの姿を現してくる。
だったら、自分も自分らしく生きていきたい。
・・・でも
自分らしくってどんな生き方だろう・・・
どぅあ!!
湿っぽいレポになっちゃいかん。
明日から元気出して行きます。ハイ!!
Posted by まつきち at 20:49│Comments(14)
│深入山
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
画像を見ると ホント 冬ですね! 今 ベランダで コメント打ってますが やたらと 震えます{{(>_<;)}} どうしてなんでしょうね(笑)
画像を見ると ホント 冬ですね! 今 ベランダで コメント打ってますが やたらと 震えます{{(>_<;)}} どうしてなんでしょうね(笑)
Posted by Yosshy at 2009年11月03日 21:36
こんばんは。
一気に冬景色ですね。
紅葉の赤と雪の白が同時に見れるなんてうらやましい!
九州も九重辺りは雪が降ったみたいです。
一気に冬景色ですね。
紅葉の赤と雪の白が同時に見れるなんてうらやましい!
九州も九重辺りは雪が降ったみたいです。
Posted by junsan at 2009年11月03日 22:19
こんばんわ。
もう山は白いんですね。この景色を見ると私も山に登りたい!
そう自分らしく生きるってなんなんでしょうね。
たまには湿っぽくても良いんじゃい、明日から頑張れば良いんじゃない。
もう山は白いんですね。この景色を見ると私も山に登りたい!
そう自分らしく生きるってなんなんでしょうね。
たまには湿っぽくても良いんじゃい、明日から頑張れば良いんじゃない。
Posted by hirotaka
at 2009年11月03日 22:53

わあ~これは秋を通り越して冬ですね。
この山にもいつか行ってみたいと思ってます。
ヘッダの写真いいですね。
これは吾妻山の近くの山ですよね?
これからもよろしくお願いしますね~。d(^^*)
この山にもいつか行ってみたいと思ってます。
ヘッダの写真いいですね。
これは吾妻山の近くの山ですよね?
これからもよろしくお願いしますね~。d(^^*)
Posted by やすきち at 2009年11月03日 22:53
おはようー♪
庄原のほうは15センチの積雪って新聞に出てて、11月初旬なのにすごい寒波ですよ。
雪化粧がほんのりかぶってて下の世界との境界線が幻想的~!
頂上の雪の感触、サクッサクッってきこえないですか?
しばらくまつきちさんの足跡たくさん残ってそう(笑)
庄原のほうは15センチの積雪って新聞に出てて、11月初旬なのにすごい寒波ですよ。
雪化粧がほんのりかぶってて下の世界との境界線が幻想的~!
頂上の雪の感触、サクッサクッってきこえないですか?
しばらくまつきちさんの足跡たくさん残ってそう(笑)
Posted by ptaroukun at 2009年11月04日 09:18
もう雪が降ったんですね(@o@)
この寒波が土日じゃなくてよかったぁ~(^o^;)
いつも、美しい写真をありがとうございます。
ただ、この綺麗な写真を見て自分ももう行った気になっちゃうのが、やばいです(爆)
大自然の中にいると、妙に哲学的に考えちゃうことってありますよね。
私も昨年末に携帯の電波が入らない人里離れた山の中へ雪見に
行った時に車がパンクしてしまい、大自然の中での自分の無力さを
思い知ったことがあります(泣)。
自然の前では、謙虚でありたいですね。ふぁいとーーー!まつきちさんと俺!(爆)
この寒波が土日じゃなくてよかったぁ~(^o^;)
いつも、美しい写真をありがとうございます。
ただ、この綺麗な写真を見て自分ももう行った気になっちゃうのが、やばいです(爆)
大自然の中にいると、妙に哲学的に考えちゃうことってありますよね。
私も昨年末に携帯の電波が入らない人里離れた山の中へ雪見に
行った時に車がパンクしてしまい、大自然の中での自分の無力さを
思い知ったことがあります(泣)。
自然の前では、謙虚でありたいですね。ふぁいとーーー!まつきちさんと俺!(爆)
Posted by ocean
at 2009年11月04日 13:38

■Yosshyさん
ほんと、寒かったですよね~
でも、1月2月はもっと寒いんですよね~
歳をとるたびに暑いのも寒いのも苦手になっていきます(笑)
ほんと、寒かったですよね~
でも、1月2月はもっと寒いんですよね~
歳をとるたびに暑いのも寒いのも苦手になっていきます(笑)
Posted by まつきち at 2009年11月04日 21:32
■junsanさん
そう言われてみると、広島って、
夏は海で遊べて、冬は山でスキーができる。
結構、恵まれてるんですかね。
でも、やっぱり九州がいいなあ~(笑)
そう言われてみると、広島って、
夏は海で遊べて、冬は山でスキーができる。
結構、恵まれてるんですかね。
でも、やっぱり九州がいいなあ~(笑)
Posted by まつきち at 2009年11月04日 21:36
■hirotakaさん
hirotakaさんは山に登られるんですか?
岡山のほうにもいい山いっぱいありますよ。
ぜひ登ってみてください。
hirotakaさんは山に登られるんですか?
岡山のほうにもいい山いっぱいありますよ。
ぜひ登ってみてください。
Posted by まつきち at 2009年11月04日 21:42
■やすきちさん
こちらこそ どうぞ よろしくお願いいたします~
ヘッダの写真は、立烏帽子山から池の段という所を見た場所なんです。
吾妻山からだと、ちょっと時間がかかるので、
立烏帽子山の駐車場から登られたらいいですよ。
この駐車場からだと15分ぐらいで立烏帽子山山頂、
そこから池の段までもすぐなので、気軽に行くことできますよ~
池の段からの眺めも最高なので、新緑の季節にぜひ行ってみてください。
お気に入りに登録させていただきます~
こちらこそ どうぞ よろしくお願いいたします~
ヘッダの写真は、立烏帽子山から池の段という所を見た場所なんです。
吾妻山からだと、ちょっと時間がかかるので、
立烏帽子山の駐車場から登られたらいいですよ。
この駐車場からだと15分ぐらいで立烏帽子山山頂、
そこから池の段までもすぐなので、気軽に行くことできますよ~
池の段からの眺めも最高なので、新緑の季節にぜひ行ってみてください。
お気に入りに登録させていただきます~
Posted by まつきち at 2009年11月04日 21:51
■ptaroukunさま
そういえば、サクサクって音も聴こえてました。
記事、修正しといたほうがいいかな?(爆)
庄原のほうの記事もおくちゃん家の新聞に載ってるんですか?
もしかして中国新聞?
そういえば、サクサクって音も聴こえてました。
記事、修正しといたほうがいいかな?(爆)
庄原のほうの記事もおくちゃん家の新聞に載ってるんですか?
もしかして中国新聞?
Posted by まつきち at 2009年11月04日 21:56
■oceanさん
そういえば、この前、このブログのアクセス元を見てみたんです。
(そんなのがあるの、今まで知らなかったんですが・・・)
1位は、まあ当然なんでしょうけど、
ナチュラムの新着ブログからなんですが、
なんと2位が、oceanさんのブログからのアクセスでした。
ほんと、よく観て頂きましてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
って、返事になってませんが許してください(笑)
・・・気になる3位は、おくちゃん妻でした(爆)
そういえば、この前、このブログのアクセス元を見てみたんです。
(そんなのがあるの、今まで知らなかったんですが・・・)
1位は、まあ当然なんでしょうけど、
ナチュラムの新着ブログからなんですが、
なんと2位が、oceanさんのブログからのアクセスでした。
ほんと、よく観て頂きましてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
って、返事になってませんが許してください(笑)
・・・気になる3位は、おくちゃん妻でした(爆)
Posted by まつきち at 2009年11月04日 22:04
こんばんわ
私は登山というよりハイキングって感じです。
山登りしたいけど初めの一歩が踏み出せないですね。
まつきちさんや皆さまの記事を拝見して登った気持に
させてい頂いてます。 いつかは自分の足で・・・と思ってます。
私は登山というよりハイキングって感じです。
山登りしたいけど初めの一歩が踏み出せないですね。
まつきちさんや皆さまの記事を拝見して登った気持に
させてい頂いてます。 いつかは自分の足で・・・と思ってます。
Posted by hirotaka
at 2009年11月05日 23:15

■hirotakaさん
私も本格的な登山はしてないんですよ。
ハイキングの延長ぐらいのレベルなんですよ(笑)
私も本格的な登山はしてないんですよ。
ハイキングの延長ぐらいのレベルなんですよ(笑)
Posted by まつきち at 2009年11月06日 19:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。