2010年06月15日
ミヤマヨメナの咲く道を・・・
先週の土曜日に歩いてきました
歩いてきた山は、岩樋山・道後山と牛曳山・伊良谷山・毛無山。
道後山だけでは物足りないので、一度見てみたかったミヤマヨメナの咲く牛曳山も登ってきました。
道後山の行程
月見ケ丘登山口~岩樋山~道後山~大池~登山口
比婆山連峰の行程
県民の森~牛曳山~伊良谷山~毛無山~県民の森
今回は、花を見ながらゆっくり歩いてきました♪
花なんて、今までまったく興味がありませんでしたが、なぜか最近、草花にちょっと興味が湧いてきています。
岩樋山から見る道後山。

今日は、比婆方面でもちょっと暑かったです
でも、やっぱり、この方面の山は歩いていて楽しいんですよね

歩いてきた山は、岩樋山・道後山と牛曳山・伊良谷山・毛無山。
道後山だけでは物足りないので、一度見てみたかったミヤマヨメナの咲く牛曳山も登ってきました。


月見ケ丘登山口~岩樋山~道後山~大池~登山口


県民の森~牛曳山~伊良谷山~毛無山~県民の森
今回は、花を見ながらゆっくり歩いてきました♪
花なんて、今までまったく興味がありませんでしたが、なぜか最近、草花にちょっと興味が湧いてきています。
岩樋山から見る道後山。

今日は、比婆方面でもちょっと暑かったです

でも、やっぱり、この方面の山は歩いていて楽しいんですよね

鞍部から見る岩樋山。

道後山より、この岩樋山のほうが標高高いんですよね。でも、道後山のほうが有名。
名山は、標高だけじゃないってことかな。
花もたくさん咲いていました。
アカモノっていう花らしいです。

なんで、こんな花の写真を撮るようになったか、不思議でたまりません
こちらは、イワカガミっていう花とのこと。

葉っぱがテカテカして鏡みたいだからだそうです。
ふ~ん、なるほどなってその時は納得。この花は窓ヶ山なんかでも見かけたような・・・
と、ゆっくり花を見ながら歩くと、いつのまにか道後山山頂

とっても、気持ちのいい風が吹いてましたよ。
こんな大草原の山頂で、テント泊してみたいな~
月見ケ丘登山口へ11時に降りてきて、比婆山連峰へと向かいました

県民の森の駐車場付近には、ミヤマヨメナがたくさん咲いていましたよ。
でも、ミヤマヨメナはこれだけじゃ終わりませんでした。
牛曳山への途中にあるシラカバ林は、映える新緑がとっても美しかったです。

山は、登るたびに色々な表情を見せてくれます。
と、考え事をしながら歩いていると・・・
見事でした~♪ ミヤマヨメナのプロムナード・・・ 牛曳山山頂まで延々と続いていました。

ミヤマヨメナの咲く道を歩きながら・・・ 新緑の山・・・ 山と花・・・ 自然の息吹・・・
う~ん、やっぱり、日本の四季は素晴らしい。

しかし、なんでこんな花の写真を撮るようになったのだろうか・・・
この前、oceanさんと歩いた山並みも・・・

左の一番高い山から立烏帽子山、池の段、なだらかな山の山頂が御陵、そして烏帽子山、吾妻山。
やっぱり、比婆山連峰は素晴らしい♪
草花に興味が湧いてくると、また新たな山の一面と出会えたような気がします。
お次は、オオヤマレンゲの咲く吉和冠山でも登ろうかな・・・

道後山より、この岩樋山のほうが標高高いんですよね。でも、道後山のほうが有名。
名山は、標高だけじゃないってことかな。
花もたくさん咲いていました。
アカモノっていう花らしいです。

なんで、こんな花の写真を撮るようになったか、不思議でたまりません

こちらは、イワカガミっていう花とのこと。

葉っぱがテカテカして鏡みたいだからだそうです。
ふ~ん、なるほどなってその時は納得。この花は窓ヶ山なんかでも見かけたような・・・
と、ゆっくり花を見ながら歩くと、いつのまにか道後山山頂


とっても、気持ちのいい風が吹いてましたよ。
こんな大草原の山頂で、テント泊してみたいな~
月見ケ丘登山口へ11時に降りてきて、比婆山連峰へと向かいました


県民の森の駐車場付近には、ミヤマヨメナがたくさん咲いていましたよ。
でも、ミヤマヨメナはこれだけじゃ終わりませんでした。
牛曳山への途中にあるシラカバ林は、映える新緑がとっても美しかったです。

山は、登るたびに色々な表情を見せてくれます。
と、考え事をしながら歩いていると・・・
見事でした~♪ ミヤマヨメナのプロムナード・・・ 牛曳山山頂まで延々と続いていました。

ミヤマヨメナの咲く道を歩きながら・・・ 新緑の山・・・ 山と花・・・ 自然の息吹・・・
う~ん、やっぱり、日本の四季は素晴らしい。

しかし、なんでこんな花の写真を撮るようになったのだろうか・・・
この前、oceanさんと歩いた山並みも・・・

左の一番高い山から立烏帽子山、池の段、なだらかな山の山頂が御陵、そして烏帽子山、吾妻山。
やっぱり、比婆山連峰は素晴らしい♪
草花に興味が湧いてくると、また新たな山の一面と出会えたような気がします。
お次は、オオヤマレンゲの咲く吉和冠山でも登ろうかな・・・
Posted by まつきち at 19:53│Comments(10)
│道後・牛曳・伊良谷・毛無山
この記事へのコメント
毛無山・・・大鬼谷の近くのですよね?
山登りしなきゃ撮れない写真ばかりで
やはり、σ(・_・)は登山にも足を突っ込むようになるのかもしれませんよ。
いや・・・足を突っ込んだかも。(笑)
山登りしなきゃ撮れない写真ばかりで
やはり、σ(・_・)は登山にも足を突っ込むようになるのかもしれませんよ。
いや・・・足を突っ込んだかも。(笑)
Posted by ぷー at 2010年06月15日 20:12
わお、ミヤマヨメナ、一週間違いでずいぶん花数が多くなってますね!
ここを歩くの、楽しいですよね!
私は山登りを始めた頃は、ただ歩いているだけでしたが、
花を愛でる楽しさを覚えてからは、道中がますます楽しく思えてきました。
イワカガミは三倉岳にも多くありますよ~。
可愛らしい花のくせして、いかつい場所を好みますね。
そうそう、くじゅうの大船にもイワカガミがじゅうたん状に咲いています。
是非来年ミヤマキリシマと一緒にご堪能くださいね!
ここを歩くの、楽しいですよね!
私は山登りを始めた頃は、ただ歩いているだけでしたが、
花を愛でる楽しさを覚えてからは、道中がますます楽しく思えてきました。
イワカガミは三倉岳にも多くありますよ~。
可愛らしい花のくせして、いかつい場所を好みますね。
そうそう、くじゅうの大船にもイワカガミがじゅうたん状に咲いています。
是非来年ミヤマキリシマと一緒にご堪能くださいね!
Posted by momo at 2010年06月15日 23:47
奇遇ですね!
僕もちょっと花のある山に興味が沸いていまして、花の山の本買っちゃいましたww
まぁ大半は5,6月が見ごろの山で、時期的にちと買うのが遅かったんですけど(;´Д`)
また書籍のブログでアップします♪
景色を見るのもいいですけど、たまには足元に目を落として、のんびり花を眺めながら歩くというのも趣があっていいですよね(ノ∀`*)
僕もちょっと花のある山に興味が沸いていまして、花の山の本買っちゃいましたww
まぁ大半は5,6月が見ごろの山で、時期的にちと買うのが遅かったんですけど(;´Д`)
また書籍のブログでアップします♪
景色を見るのもいいですけど、たまには足元に目を落として、のんびり花を眺めながら歩くというのも趣があっていいですよね(ノ∀`*)
Posted by みさわ at 2010年06月16日 00:17
やられた〜!
道後山、まつきちさんとラブラブで登りたかったのに(核爆)
いかにも私の好きな山ですね♪
絶対に行くど〜! ちと遠いですが(涙)
相乗り登山、交通費がせっぱんできるのが
いいですよね。
色んな話もできるし(^^)
ぜひまた、楽しい山遊びしましょう!
道後山、まつきちさんとラブラブで登りたかったのに(核爆)
いかにも私の好きな山ですね♪
絶対に行くど〜! ちと遠いですが(涙)
相乗り登山、交通費がせっぱんできるのが
いいですよね。
色んな話もできるし(^^)
ぜひまた、楽しい山遊びしましょう!
Posted by ocean
at 2010年06月16日 18:57

★ぷーさん
毛無山も吾妻山の近くなので、大鬼谷は近いですね。
それにしても、ついにぷーさんも山登りの道へようこそですね。
言っていただければ、時間の許す限りお付き合いしますよん♪
毛無山も吾妻山の近くなので、大鬼谷は近いですね。
それにしても、ついにぷーさんも山登りの道へようこそですね。
言っていただければ、時間の許す限りお付き合いしますよん♪
Posted by まつきち at 2010年06月16日 21:41
★momoさん
そうそう、momoさんのレポ見て、一週間後ならたくさん咲いてるかも、
と思ってたんです。参考にさせていただきました。
やっぱり、イワカガミはここらへんでも見れるんですね。
名前を覚えたんで、今度は注意して見てみますね♪
しかし、このイワカガミのじゅうたんってスゴそう・・・
見てみたいな~
そうそう、momoさんのレポ見て、一週間後ならたくさん咲いてるかも、
と思ってたんです。参考にさせていただきました。
やっぱり、イワカガミはここらへんでも見れるんですね。
名前を覚えたんで、今度は注意して見てみますね♪
しかし、このイワカガミのじゅうたんってスゴそう・・・
見てみたいな~
Posted by まつきち at 2010年06月16日 21:46
★みさわさん
みさわさんも花に興味ですか。
奇遇ですね。
それにしても、花の名前が頭に残りません(爆)
コツは2つずつ覚えるといいらしいです。
みさわさんも花に興味ですか。
奇遇ですね。
それにしても、花の名前が頭に残りません(爆)
コツは2つずつ覚えるといいらしいです。
Posted by まつきち at 2010年06月16日 21:48
★oceanさん
また、ご一緒しましょうね~
でも、こういう影のない山はそろそろ暑さが限界かもですよ。
暑くなれば、私の山登りも急速に減ってくると思います・・・
秋になれば、たくさんご一緒しましょうね♪
また、ご一緒しましょうね~
でも、こういう影のない山はそろそろ暑さが限界かもですよ。
暑くなれば、私の山登りも急速に減ってくると思います・・・
秋になれば、たくさんご一緒しましょうね♪
Posted by まつきち at 2010年06月16日 21:54
くじゅうのイワカガミ、手前レポで申し訳ありませんがこんな感じです♪
(コメントの名前のとこのURLにリンク貼ってます)
(コメントの名前のとこのURLにリンク貼ってます)
Posted by momo at 2010年06月17日 13:43
★momoさん
うわ~ すごいですね。ステキですね♪
イワカガミの群生ってすごいでしょうね~
ますます、行ってみたくなりました。
うわ~ すごいですね。ステキですね♪
イワカガミの群生ってすごいでしょうね~
ますます、行ってみたくなりました。
Posted by まつきち at 2010年06月18日 08:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。