ミヤマヨメナの咲く道を・・・
先週の土曜日に歩いてきました
歩いてきた山は、岩樋山・道後山と牛曳山・伊良谷山・毛無山。
道後山だけでは物足りないので、一度見てみたかったミヤマヨメナの咲く牛曳山も登ってきました。
道後山の行程
月見ケ丘登山口~岩樋山~道後山~大池~登山口
比婆山連峰の行程
県民の森~牛曳山~伊良谷山~毛無山~県民の森
今回は、花を見ながらゆっくり歩いてきました♪
花なんて、今までまったく興味がありませんでしたが、なぜか最近、草花にちょっと興味が湧いてきています。
岩樋山から見る道後山。
今日は、比婆方面でもちょっと暑かったです
でも、やっぱり、この方面の山は歩いていて楽しいんですよね
鞍部から見る岩樋山。
道後山より、この岩樋山のほうが標高高いんですよね。でも、道後山のほうが有名。
名山は、標高だけじゃないってことかな。
花もたくさん咲いていました。
アカモノっていう花らしいです。
なんで、こんな花の写真を撮るようになったか、不思議でたまりません
こちらは、イワカガミっていう花とのこと。
葉っぱがテカテカして鏡みたいだからだそうです。
ふ~ん、なるほどなってその時は納得。この花は窓ヶ山なんかでも見かけたような・・・
と、ゆっくり花を見ながら歩くと、いつのまにか道後山山頂
とっても、気持ちのいい風が吹いてましたよ。
こんな大草原の山頂で、テント泊してみたいな~
月見ケ丘登山口へ11時に降りてきて、比婆山連峰へと向かいました
県民の森の駐車場付近には、ミヤマヨメナがたくさん咲いていましたよ。
でも、ミヤマヨメナはこれだけじゃ終わりませんでした。
牛曳山への途中にあるシラカバ林は、映える新緑がとっても美しかったです。
山は、登るたびに色々な表情を見せてくれます。
と、考え事をしながら歩いていると・・・
見事でした~♪ ミヤマヨメナのプロムナード・・・ 牛曳山山頂まで延々と続いていました。
ミヤマヨメナの咲く道を歩きながら・・・ 新緑の山・・・ 山と花・・・ 自然の息吹・・・
う~ん、やっぱり、日本の四季は素晴らしい。
しかし、なんでこんな花の写真を撮るようになったのだろうか・・・
この前、oceanさんと歩いた山並みも・・・
左の一番高い山から立烏帽子山、池の段、なだらかな山の山頂が御陵、そして烏帽子山、吾妻山。
やっぱり、比婆山連峰は素晴らしい♪
草花に興味が湧いてくると、また新たな山の一面と出会えたような気がします。
お次は、オオヤマレンゲの咲く吉和冠山でも登ろうかな・・・
関連記事