ここのキャンプ場、一度行ってみたいキャンプ場でした。
ただ、かなり評判高く、予約取るのも苦労しました
でも
Yosshyさんが、先週ここのキャンプ場でさんざんな目に遭遇されており、ちょっと警戒して行きました。
実際、現地に到着してみると、管理人さんも親切で、高規格サイトで便所等の施設も清潔でした。
地元のお年寄りの方たちだけで管理されているのかなぁ~? 若い人は目に付きませんでした。
売店では近所の方なのでしょうか、かなり高齢なお婆ちゃんがたわいもない話をしておりました。
六日市の田舎の風景を思い出し、心がとってもあったかくなりました。
さて、設営です。
台風の影響でしょうか、風がとても強く、おまけに寒かったので、
9月にしては珍しいのですが、シェルターを設置しました。本当は、ヘキサを設営したかったのですが・・・
晩御飯の豚汁に入れる団子を作って、その後遊具で体を温めました。
久し振りのターザンロープ、気持ちよかったなぁ~
・・・壊れなくてよかったなぁ~(笑)
・・・日が暮れる
日が短くなったなぁ~・・・ 街に住んでると、こんなこと想うことができる時間、少ないですよね。
ご飯の後、歩いて5分ぐらいの所にある天文台へいきました。
いや~ すごかったです。
何がすごいって 星空です。こんなすてきな星空観たの初めてです。
明るいキャンプ場ではここまで綺麗に観えません。
天の川も観れて本当によかったです。写真がないのが残念ですが・・・
でも、子供達はそんなに喜んでないんですよね~。
きっと、大人って汚いものをみている時間が長いんでしょうね。
やっぱり子供って綺麗な目 持ってるんだなぁ~
2日目は昨日と違って風も穏やかになりました。ただ、日差しがとても強くシェルターの中にはおられません。
なので、建てたかったヘキサに交換しちゃいました。
やっぱりモンベルのグリーン色ヘキサは気持ちがいいです。
この後、芋ほり体験に参加させていただきました。1家族1000円です。
なんか色が違うなぁ~と思っていましたら、後で管理人さんが来られまして、
掘った芋の状態が良くなかったみたいです。
なので、500円お返しするか、明日もう一度参加されるか、どちらにしますか?とのこと。
もう一度参加しますと返事をしまして、家族一同、心温まるご好意に感謝いたしたしだいです。
翌朝、早起きして、妻と雲海を観に行きました。
展望台から観る、この雲海が綺麗でした。一番最初の写真みたいに他の場所は綺麗な雲海ではありませんでした。
ただし、木々の隙間から観えるだけで、一面の雲海を期待していたのに・・・
まぁ こればっかりは・・・ 自然が相手ですから・・・
掘った芋を確認するとこんなにありました。便通かなり良くなりそうです(爆)
ここのキャンプ場よかったです。
我がサイトの周りにはいなかったのですが、夜、確かにうるさいキャンパーいました。
夜中の2時くらいにトイレに行きましたが、大笑いしているキャンパーいました。
周囲のキャンパー たぶん 寝不足です。
でも、なんか よかったんです。
サイトが綺麗とか高規格とかトイレが綺麗とか、そういうんじゃなくて
管理されている方があったかいんです。
田舎を思い出すんです。
優しくてあったかかった祖父母を思い出すんです。
ただそれだけです・・・