陰と陽の山の世界
9月25日と26日で陰と陽の山登りをしてきました。
25日は、山口県の寂地山。
まったく展望もなく、薄暗い山の中を歩きます。
そう、それは陰の世界。
26日は、広島県と島根県境の雲月山。
ここは正反対で大展望の中を歩きます。
そう、それは陽の世界。
でも、どちらも山の世界。
私はどちらも好き^^
寂地山は、寂地峡の中を歩いて登ることに・・・
三段峡より見ごたえあります(#^.^#)
中には、こんなトンネルも・・・
ちょっと、暗くて薄気味悪いですが・・・
アキチョウジがたくさん咲いてました(^_^)v
この花を見ると、あ~秋だな~ って思います。
尾根道は、とっても気持ちよかった~
きのこがたくさん出てきてました。
これも、秋ですよね~
タマゴダケ? きのこはホントよくわかりません。
陰の世界の寂地山。すれ違う人も少なく・・・
ホント、陰の世界を満喫しました。
でも、距離が長かった~(@_@;)
今日は、昨日とはまったく趣の違う山に・・・
吹き抜ける風が心地良くて・・・
登ってる人もたくさんいました(~_~)
草原にはたくさんの花が咲いていました♪
カワラナデシコ まだ、夏ですね。
ツリガネニンジン
白色は、初めて見ました。
手を伸ばすと、なんだか雲に届きそうで・・・
空が広くて、近かったです(*^^)v
気が付けば、いつの間にか大人になってしまい・・・
でも、本当は大人に成りきれていないんだろうな~
ふと、気づくと決して乗り越える事のできない山を登ってるような気がして・・・
キャンプや山登りしている自分って、結局現実逃避してるのかな・・・
昨日と今日は、そんなことを考えながら山登りしてました(#^.^#)
関連記事